白ブラウス・白Tシャツで透けないインナー選び(色・形・素材)&あえて見せコーデ術

目次

白ブラウスや白Tシャツのインナーが透けてしまうときの対策方法

この商品の詳細・購入はこちら
白ブラウスや白インナーが透けるときの対策方法は、主に2通りです。

・透けにくいインナーを着用する
・あえてインナーをファッションのポイントとして見せる

ビジネスシーンでは、インナーが透けるとマナー違反になることもあります。だらしない印象を与えないためにも、しっかりと透けない対策をしたいですよね。

一方、最近は抜き襟やオフショルダーなど、デコルテラインを見せるデザインのトップスもトレンド。休日に白ブラウスや白Tシャツを着るときは、おしゃれなインナーを合わせて「チラ見せ」するのもおすすめです。

透けるのを防ぎたい派のインナー選びのコツ

白のブラウスや白シャツは会社の制服としてもよく着られているので、透け感が気になる女性も多いのでは?まずは、透けるのを防ぎたい派に向けてインナー選びのポイントをご紹介します。

透けにくいインナーの色は?

この商品の詳細・購入はこちら
(透けにくい色)
・ベージュ、モカ
・ラベンダー、くすみピンク
・ワインレッド、テラコッタ
・ライトグレー

透けるのを防ぎたいときは、肌の色がうまく馴染む色のインナー選びがポイント。定番は「ベージュ」や「モカ」など、肌に近い色です。モカを選ぶ場合は、肌よりもワントーン濃いくらいの色味がベター。ほかにも、ベージュと同系色の色味(ピンク系、赤・オレンジ系、グレー系)もおすすめです。
インナーキャミソールを探す

透けにくいインナーの形は?

この商品の詳細・購入はこちら
(透けにくい形)
・キャミソール
・シームレスインナー
・ブラトップ

白ブラウスからの透けを防ぐなら、できるだけインナーのラインを響きにくくすることが大切。「キャミソール」や、縫い目のない「シームレスインナー」は下着のラインが目立ちにくく、透けるのを防ぎたい派におすすめです。また、「ブラトップ」は、重ね着をしないことで縫い目や肩のストラップが浮き出るのを防げます。

インナーの面積が大きいほど透けたときに目立ちやすくなるので、首元や背中が深く開いたデザインを選ぶのもひとつの方法です。
インナーキャミソールを探す

透けにくいインナーの素材は?

この商品の詳細・購入はこちら
(透けにくい素材)
・シルク
・サテン
・天竺ニット

透けるのを防ぎたいときは、デコボコ感がなく、ブラウスに響きにくい素材のインナーを選びましょう。「シルク」や「サテン」素材は比較的透けにくく、生地が薄手で肌触りも良いのでおすすめです。ほかにも、Tシャツやカッソーなどによく使われる「天竺ニット」もOK。生地に程良い厚みがあり、下着の形が浮き出るのを防いでくれます。
インナーキャミソールを探す

透けにくい「ベージュ系」おすすめインナー

【モカ】ブラトップ

この商品の詳細・購入はこちら
総レースがおしゃれな「DUNOBAN」のブラトップ。下着っぽくないデザインなので、万が一シャツから見えてしまっても安心です。丈は短めで、シャツの裾からインナーがのぞくこともありません。色は、白、黒、モカの3色展開となっています。

【ベージュ】タンクトップ

この商品の詳細・購入はこちら
絶対に透けたくない!という人は、ベージュ+シームレスのインナーがおすすめ。「Tuche」の商品は透けにくいうえに、3つの天然美容成分が配合されているので着心地も抜群です。色は、ペールベージュ・オフホワイト・シェルピンク・黒・インディゴブルー・ブラウンの6色展開です。
ベージュのタンクトップを探す ベージュのキャミソールを探す ブラトップを探す

透けにくい「グレー系」おすすめインナー

【グレー】キャミソール

この商品の詳細・購入はこちら
「白シャツからキャミソールの肩紐が見えるかも……」と心配な人は、肩紐が外れるタイプもおすすめ。「JUNOAH」のキャミソールはアジャスターが付いているので、長さを調節して着られます。色は、ライトグレー・黒・白・ベージュなどなんと15色展開!

【グレー】タンクトップ

この商品の詳細・購入はこちら
各所にあしらわれたスカラップレースが女性らしい「sun eight」のタンクトップ。大きめのラウンドネックで、白シャツの首元からタンクトップがのぞくのを防げます。ポリエステル素材の薄手なので、真夏にもOK。色は、グレー・黒・白・ピンクの4色展開です。

【グレー】ブラトップ

この商品の詳細・購入はこちら
「JULIA BOUTIQUE」のブラトップは、背中部分がバッククロスデザインになったおしゃれな1着。会社用にはもちろん、背中が開いたブラウスやシャツなど、普段使いにもおすすめです。綿とスパンデックス素材なので吸水性に優れ、汗をかく時期も快適に着られます。色は、黒・白・グレー・ブラウン・青の5色展開です。
グレーのキャミソールを探す グレーのタンクトップを探す

あえて見せるのインナー選びのポイント

白ブラウスや白Tシャツの透けやすい特性を生かし、インナーを見せてしまうのもひとつの手。普段着や見えてもOKなシーンなら、おしゃれなインナーをチラ見せする着こなしも素敵です。次は、あえて見せる派向けにインナーの選び方をご紹介します。

見えてもおしゃれなインナーの色は?

この商品の詳細・購入はこちら
(あえて見せる色)
・白
・黒、ダークグレー、ネイビー

「白色」のインナーは、肌の色とのコントラストがはっきりしているので、透けやすい色のひとつ。さわやかな印象になるので、透けてもOKな人におすすめの色です。

コーデのアクセントになるのは「黒」や「ダークグレー」。白ブラウスや白Tシャツから見せると、かっこよくクールな印象に仕上がります。また、黒よりも上品に仕上げたいときは「ネイビー」が便利です。
タンクトップを探す キャミソールを探す
(あえて見せる素材)
・リブ素材
・総レース

白ブラウスや白Tシャツから透けてもおしゃれなのは「リブ素材」。一見するとトップスのように見えて、下着っぽさがありません。白ブラウスの透け感をうまく活かすなら、「総レース」もおすすめ。いやらしくなく、こなれた印象に仕上がります。

インナーを見せる「白トップス」のお手本コーデ

ここでは、「白トップス+見せインナー」のお手本コーデをご紹介します。ベーシックな白トップスをおしゃれに着こなしましょう!

【黒】のインナー×レースブラウス

この商品の詳細・購入はこちら
胸元が大きくV字に開いたレースの白ブラウスに、黒のインナーを合わせたスタイル。ボトムスも黒にすることで、コーデに統一感が出ます。しゃがんだときに谷間が見えないよう、インナーはフィット感のあるものを選んでくださいね。

【ダークブラウン】のタンクトップ×白シャツ

この商品の詳細・購入はこちら
トレンドの白シャツに、ニット素材のタンクトップを合わせた、こなれ感のあるコーデ。テレコ素材のキャミソールなら下着っぽく見えず、おしゃれに着こなせます。シンプルなトップスにはインパクトのあるボトムスを合わせれば、大人の女性におすすめのコーデです。

インナーを見せる「白シャツワンピース」のお手本コーデ

1枚でサマになり、着心地も楽ちんな白シャツワンピース。ただし、白シャツワンピースは気を付けないと下半身まで透けてしまうことがあります。透け感を気にせず着るには、インナーだけでなくボトムスまで工夫することがポイント。最後に、お手本にしたい白シャツワンピースのコーデをご紹介します。

【黒】インナー×白シャツワンピース

この商品の詳細・購入はこちら
膝丈のチュニックワンピースに、トレンドのサテンパンツを合わせたコーデ。シャツワンピースとボトムスが淡い色遣いなので、インナーは黒で引き締めるのが正解。

※Apple及びGoogleは当キャンペーンの主催者ではなく、いかなる形でも関わりがありません。

  • LINEでシェア
  • facebookでシェア

ブランドニュース

一覧
価格表記についてはこちらをご確認ください
価格表記について
プライスダウン前の商品価格の内容は、以下のとおりとなります。
・ブランドの実店舗(もしくは直営WEB店舗を含む他のECサイト)で販売されている商品の通常価格。
※実店舗等でのセール状況によっては、実店舗等で実際にお求めになるときの価格とは異なることがあります。ご購入時における実店舗でのセールの有無に関しては、お手数ですが、ブランドの実店舗に直接お問い合わせください。