
大人女子のローファー人気コーディネート〜春夏秋冬のカジュアル・キレイめな着こなし
きれいめコーデだけでなく、カジュアルな服装に合わせてもおしゃれな「ローファー」。春夏秋冬いつでも履けて大人女子のファッションにマストである、きちんと感も手に入る優秀シューズです。
2022年は、トラッドファッションが流行している影響でローファーを使った着こなしが注目を集めています。この機会に履きこなし方をマスターしておき、周りと差を付けるワンランク上のコーデを手に入れましょう!
今回は、ローファーの色別・柄別におすすめの着こなし例をまとめました。写真のあるアイテムはファッション通販サイトSHOPLISTで購入できるので、気になるものがあったら詳細ページをクリックしてみてください♪
黒色・茶色のローファーを使った春夏コーディネート
ここからは、大人女子におすすめローファーファッションを、靴の「色・柄別」にご紹介します。おしゃれ度を上げてくれる着こなしテクニックも合わせて解説するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
【デニムパンツ】シンプルにまとめて大人カジュアルに

白のブラウス×デニムのシンプルファッションは、足元をローファーにして、知的な印象を演出。ブラウスは裾をすっきりインして上半身をコンパクトに見せると、ヒールがなくてもスタイル良く見せらせます。
【テーパードパンツ】鮮やかな緑で春夏らしく

ローファーの存在感を際立たせたいときは、ボトムスと靴を全く違う色にしてみるのもひとつの手。鮮やかな緑のパンツはコーデを華やかに見せ、春夏らしさも出せるおすすめアイテムです。
【柄スカート】モノトーンでまとめて上品に

モノトーンのクラシカルなスタイリングは、足元も黒で揃え「統一感」を意識。テーラードジャケットを羽織れば、オフィスにもマッチするきれいめファッションの完成です。
【タイトスカート】足元はダークブラウンでナチュラルに

くすみピンクやグレーなど、淡い色使いが女性らしい春夏カジュアルコーデ。足元はダークブラウンでナチュラルに仕上げるのが正解です。インパクトが足りないと感じるときは、アクセントに柄小物を加えてみて。
【チェック柄ワンピース】靴を辛口にして甘さ控えめに

フェミニンなワンピースは、シャープな靴で甘さを抑えて大人に似合う上品ファッションにシフト。靴とバッグは色をリンクさせると統一感のある着こなしが作れます。アウターを羽織る場合は、ショート丈のもので上半身をミニマルにまとめるのがベストです。
ベージュ色・白色のローファーを使った春夏コーディネート
【デニムパンツ】ボーダー×白シューズでマリンテイストに

ボーダーカットソー×デニム×白シューズで、マリンテイストを意識したスタイリング。細ボーダーならカジュアルになり過ぎず、上品さもある大人な装いに仕上がります。
【フレアパンツ】オレンジパンツはベージュの靴で馴染ませて

オレンジのボトムスを穿くときは、靴を同系色のベージュ系にするとうまく馴染み足元だけが浮くのを防げます。パンツはアンクル丈にして、足首を少しのぞかせると抜け感が出ておしゃれ度UP!
【プリーツスカート】上品デザインでまとめたモテコーデ

上品なプリーツスカートには、清潔感のある白のローファーが好相性。トップスはゆるシルエットのものを選んで、旬のリラクシーな雰囲気を演出しましょう。女性らしいミニバッグを添えれば男性ウケ間違いなしのモテファッションが完成!
【フレアワンピース】ワントーンで揃えてこなれ感のある装いに

全身をワントーンで揃えれば、シンプルでもこなれ感たっぷりの装いが叶います。靴は装飾が付いたタイプで足元にアクセントをプラスすると、地味に見えるのを回避できます。
その他カラー・柄のローファーを使った春夏コーディネート
【リブニットパンツ】パイソン柄をアクセントに

パンツスタイルのかっこよさを加速させてくれるパイソン柄のシューズ。白シャツ×リブニットパンツの単調な装いをグッとおしゃれに見せ、大人っぽさも表現できます。
【デニムパンツ】ピンクローファーで大人フェミニンに

ハンサムなイメージのローファーも、ピンク色を選べばレディな印象に。かわいらしいトップスを合わせても甘くなり過ぎないので、大人フェミニンを目指す人はぜひトライしてみて。
【フレアスカート】ピスタチオカラーはオフィススタイルにもマッチ

地味になりがちなオフィスファッションは、靴にアクセントカラーを取り入れて華やかさUP。上品な印象を与えるピスタチオカラーなら派手になり過ぎず、きちんと感が求められるシーンにもマッチします。
【ジャンパースカート】メタリックカラーで脱無難な着こなしに

チャコールグレー×黒の定番配色の着こなしは、メタリックカラーの靴で「ありきたり感」を回避。ワンピースはシンプルなデザインを選んだ方が靴の存在感が引き立ち、おしゃれ度が上がります。
黒色・茶色のローファーを使った秋冬コーディネート
【ワイドパンツ】靴下合わせであたたかく

「足首を出すと冷えが気になる……」という人は、靴下を合わせてみるのもおすすめ。センタープレス入りのきれいめパンツをセレクトすると、幼く見えず大人カジュアルな装いが手に入ります。
【デニムスキニーパンツ】シャツ×ローファーでハンサムに

シャツ×チェスターコートの王道トラッドスタイルは、メンズライクなシューズでとことんハンサムに。シャツの中にハイネックインインナーをセットして、さりげなくトレンドを取り入れているのがおしゃれです。
【タイトスカート】黒×キャメルでまとめてクラシカルに

黒、キャメルの2色でまとめた、秋冬らしいクラシカルスタイルです。靴&バッグはシャープなレザー素材アイテムで、スカートの甘い雰囲気を払拭。ロングネックレスで縦長シルエットを強調すれば、ノーヒールでもスタイルアップが叶います。
【ドット柄スカート】足元はローファーでミニマルにまとめて

秋冬の装いに映える、パステルカラー×ドット柄アイテムの組み合わせ。ニットやフレアスカートなどのボリュームが出やすい服のときは、足元をミニマルにまとめましょう。
【花柄ワンピース】テーラードジャケット×ローファーで上品に

可憐な印象の小花柄ワンピースは、靴やアウターをきれいめにすると甘さを抑えた大人ファッションに。テーラードジャケット×流行のローファーなら上品かつトレンドライクな着こなしが実現します。
ベージュ色・白色のローファーを使った秋冬コーディネート
【ジョガーパンツ】インナーと靴の色をリンク

ダークカラーの服装に白の靴を合わせると足元が浮いてしまうことも。インナーや小物で白を取り入れれば、目線が散って調和の取れたスタイリングに仕上がります。ラフなジョガーパンツも、靴がローファーならグッときれいめな印象に!
【センタープレスパンツ】靴は白色で上品に

明るい色×柄アイテムの組み合わせには、白を添えると上品な印象に。首周りが詰まったトップスを着用するときは、アンクル丈パンツで足首を見せて、抜け感を出しましょう。
【タイトスカート】足元をベージュにすればグッとおしゃれに見える

脱無難な装いを目指すなら、ベージュのローファーをセレクトしてみるのもおすすめ。肌色に近いライトベージュの靴は、脚と靴がつながって見えてスタイルアップ効果が期待できますよ。
【ニットセットアップ】ベージュカラーで統一して今年らしく

全身をベージュ一色で統一した今年人気のワントーンスタイル。足元はきちんと感のあるローファーで、ニット×ゆるシルエットのラフ感をセーブしています。全身同色でのっぺり見えてしまうときは、色のトーンを変えて濃淡をつけてみて。
その他カラー・柄のローファーを使った秋冬コーディネート
【テーパードパンツ】レオパード柄シューズで季節感を演出

レオパード柄は、着こなしを秋冬らしく仕上げたいときに最適。靴や小物などで取り入れ、柄が見える面積を小さくすると派手になり過ぎません。服はボアやニットなど、女性らしさが出せる「ソフトな素材」をセレクトして。
【シャツワンピース×パンツ】パイソン柄×ピンクの色使いが新鮮

ピンク×ホワイトのスウィートな配色を、辛口なパイソン柄でピリリと引き締め。定番化しつつあるレイヤードスタイルが一気に見違え、おしゃれ上級者見えが叶います。
【フレアスカート】メタリックゴールドで脱マンネリ

メタリックゴールドのローファーは、リッチ感漂う大人の着こなしに導いてくれます。ボトムスと靴の色味を近付けると、ゴールドがきれいに馴染んでセンス良く履きこなせますよ。
【ニットワンピース】モノトーンスタイルは足元にアクセントを

服がモノトーンのときは、足元にアクセントカラーを投入するとグンとあか抜けた印象に。彩度高めの色ならモードテイストに、くすんだ色味だとクラシカルな雰囲気になります。なりたいイメージに合わせて靴の色も変えてみてくださいね。
定番のローファーや2022年トレンドデザインは?
【定番】コイン(ペニー)ローファー

コイン(ペニー)ローファーとは。甲の部分に切れ込みが入った定番デザインで、あらゆるテイストのファッションにマッチします。どのデザインを選ぶか悩んだときはコインローファーにすれば間違いなし!
【定番】タッセルローファー

甲の部分に房飾り(タッセル)があしらわれているタッセルローファー。シックなファッションによく合い、ややきれいめな印象を与えます。こちらも定番デザインで流行にとらわれずに長く履けるのがメリット。
【定番&トレンド】ビットローファー

甲の部分に「ビット」という金具が付いているビットローファー。装飾の金具がシャープでかっこいい印象をメイクします。昔からある定番デザインではありますが、ここ数年トレンドとして特に人気が高まっています。
【トレンド】厚底(プラットフォーム)ローファー

ほかのローファーよりも、靴底(ソール)部分が厚く作られている厚底ローファー。2022年は厚めソールやチャンキーヒールのローファーが注目です。存在感のある厚底が着こなしのアクセントになり、美脚効果も期待できる優秀デザインです。
【個性派】ヴァンプローファー

つま先が跳ね上がったデザインが特徴で、メンズライクな印象を与えます。モードやストリート系ファッション好きに根強い人気があり、個性をアピールしたいときにぴったりのシューズです。
こちらもチェック
ローファーとは?意味やデザイン種類・人気色、スリッポンとの違いも解説
※Apple及びGoogleは当キャンペーンの主催者ではなく、いかなる形でも関わりがありません。
ブランドニュース
- welleg / ウェレッグ
プレーンからトレンドまで ローファー特集
- welleg / ウェレッグ
新生活におすすめ パンプス&ローファー
- welleg / ウェレッグ
履き回し力抜群!ローファー特集
- AmiAmi / アミアミ
【AmiAmi】通勤にも☆きれいめローファー特集
- AmiAmi / アミアミ
【AmiAmi】コーデのアクセントに☆バックルローファー