
サコッシュとは?ポシェットとの違い&シーン別女子におすすめのサコッシュ14選
キャンプや登山、音楽フェスなどのアウトドアをはじめ、サッカーや大型スポーツイベントの観戦など、外出する機会が増える夏。メインの荷物とは別に貴重品は常に携帯しておきたい、あるいは手荷物を最小限にしたい時などに便利なのが、斜めがけのバッグである「サコッシュ」です。
ここでは、サコッシュの意味や、ポシェット、ショルダーバッグなど似たカバンとの違いを解説。さらに、アウトドアのシーン別や、散歩や買い物、デートなどの気軽なお出かけシーン別におすすめのサコッシュを厳選紹介します。写真のある商品はファッション通販・SHOPLISTで購入できるので、気になるアイテムが見つかったら詳細ページをチェックして♪
目次
サコッシュの意味・特徴は?ポシェットやショルダーバッグとの違い
サコッシュとは?
サコッシュ(sacoche)とは、もともとは自転車のロードレースやトライアスロンなどの長時間競技の際に、選手のサポートメンバーが補給食をサコッシュに入れて渡していたのが始まり。斜めがけできるので、両手が空き、動きやすくなるメリットがあります。
(サコッシュの特徴)
・大きさ
競技の邪魔にならないよう、軽量でコンパクト。マチがなく薄型のデザイン
・クチ
荷物が取り出しやすように、バッグのクチはファスナーなどが主流
・持ち方
細めのストラップ付きで、斜めがけできる長さがある
・素材
ナイロンや防水性の高い素材を使っているため、丈夫で扱いやすい
(サコッシュの特徴)
・大きさ
競技の邪魔にならないよう、軽量でコンパクト。マチがなく薄型のデザイン
・クチ
荷物が取り出しやすように、バッグのクチはファスナーなどが主流
・持ち方
細めのストラップ付きで、斜めがけできる長さがある
・素材
ナイロンや防水性の高い素材を使っているため、丈夫で扱いやすい
「ポシェット」「ショルダーバッグ」との違い
(ポシェットとの違い)
ポシェット(pochette)は、フランス語で女性用の長いひも(ストラップ)が付いた小さなバッグを指します。長めのストラップが付いていて、斜めがけできるという点ではサコッシュと似ていますが、ポシェットは女性用で、しっかりマチがあるのが特徴です。
(ショルダーバッグとの違い)
ショルダーバッグは、肩(shoulder)かけで使えるバッグのこと。バッグにショルダーストラップが付いている点は、サコッシュやポシェットと同様ですが、ストラップの長さや太さはまちまちで、片方の肩にかけるタイプや、斜めがけできるタイプも。男女兼用で、サイズも大小豊富です。
ポシェット(pochette)は、フランス語で女性用の長いひも(ストラップ)が付いた小さなバッグを指します。長めのストラップが付いていて、斜めがけできるという点ではサコッシュと似ていますが、ポシェットは女性用で、しっかりマチがあるのが特徴です。
(ショルダーバッグとの違い)
ショルダーバッグは、肩(shoulder)かけで使えるバッグのこと。バッグにショルダーストラップが付いている点は、サコッシュやポシェットと同様ですが、ストラップの長さや太さはまちまちで、片方の肩にかけるタイプや、斜めがけできるタイプも。男女兼用で、サイズも大小豊富です。
登山やキャンプにぴったりのサコッシュ
活用のポイント
登山やキャンプなどのアウトドアでは、さまざまな道具を収納したメインの荷物がありますが、行動中にいちいち大きなザックから小物を取り出すのは面倒ですよね。サコッシュは、メインの荷物とは別に行動中に必要な小物や貴重品を収納し、携帯するために使います。
サコッシュの選び方
特に登山では、スマホや軽食・スナック類、財布やカギなどの貴重品が収納できるサイズで、歩くときに足元がよく見えることも大切なので、ストラップの長さを調整できて、体にフィットさせて使えるタイプがおすすめです。素材は水に濡れても気にならないナイロン素材で、メッシュポケットが外側についているタイプは小物の仕分けがしやすいでしょう。
おすすめのサコッシュ



スポーツ観戦や音楽フェスにおすすめのサコッシュ
活用のポイント
春・夏・秋はスポーツ観戦や音楽フェスのハイシーズン。野外音楽フェスやスポーツ観戦なら、ゲリラ豪雨や夕立などの予期せぬ天候トラブルにも対応できるサコッシュがおすすめです。また、自宅やホテルから、チケット・財布・スマホ・メイク道具・ハンドタオルなど最低限の荷物が収納できるサイズなら、現地でクロークやコインロッカーを利用せず、サコッシュを身に着けたまま、ライブ鑑賞やスポーツ観戦もOK。
サコッシュの選び方
天候トラブルを考慮し、耐水性・防水性がある素材がおすすめです。色やデザインなどを優先したいなら、サコッシュの中にジッパー付きのビニール袋を入れて、さらに防水性を高めるといいでしょう。サイズは、野外音楽フェスやスポーツ観戦の場でフットワークよく動くためにも、軽く丈夫なタイプがおすすめ。
おすすめのサコッシュ


旅行で使いたいサコッシュ
活用のポイント
旅行では、ホテルや旅館、コインロッカーなどにメインの荷物を預けて、サブバッグに貴重品を入れて持ち歩くことがほとんどですよね。旅先では、街歩きやグルメ、美術館、名所旧跡などをめぐりつつ、写真もたくさん撮るので、携帯しやすく普段着にも合わせやすい色やデザインのサコッシュがおすすめです。
サコッシュの選び方
国内はもちろん、海外旅行では盗難にも気を付けたいので、バッグのクチがしっかり閉じるタイプや、バッグが上半身の前でしっかり固定できるタイプがいいでしょう。サイズは、財布・スマホ・パスポートなどの貴重品のほか、ハンカチ・除菌シート・ペットボトルの飲料などまでコンパクトに収納できるデザインが便利です。
おすすめのサコッシュ


犬の散歩などにおすすめのサコッシュ
活用のポイント
家の近所を散歩する時にもサコッシュはおすすめです。特に犬の散歩では、両手が自由に使えるサコッシュは便利な存在です。
サコッシュの選び方
犬の散歩ではリードを持ち、散歩中の犬がオシッコしたら水で流し、うんちをしたらビニールで拾って持ち帰ることが最低限のマナー。そのため、エチケット用のビニール袋や水を入れたペットボトル、ティッシュやウェットティッシュ、夜道なら小型のLEDライトが入るタイプがおすすめです。汚れてもすぐに洗えて、気軽に使えるタイプを選びましょう。
おすすめのサコッシュ

近所の買い物に便利なサコッシュ
サコッシュの選び方
スーパーやコンビニなど、家の近所での買い物に持つサコッシュなら、財布・スマホ・エコバッグ・家の鍵が入れば十分ですよね。キャッシュレス決済が可能な店舗なら、スマホ・鍵・エコバッグが入るだけのコンパクトなサコッシュがおすすめ。店内で商品を選ぶ際にも動きやすくて便利です。
おすすめのサコッシュ

デートにぴったり!女子におすすめのサコッシュ
街歩きはもちろん、テーマパークや公園、シネコン、大型ショッピングモールなどデートに出かける場所はさまざまですが、サコッシュは移動中も両手が自由に使えるので動きやすく便利です。アウトドアやスポーティなイメージの強いサコッシュですが、ナイロン素材はもちろん、カラフルなピンクやレザーなど、街コーデに合わせやすいデザインも多数登場しています。
サコッシュの選び方
ミニ財布・スマホ・最小限のメイク道具・ハンカチ・除菌シートくらいしか持ち歩かない女性なら、小さくてファッショナブルなデザインのサコッシュが、肩や首が疲れないのでおすすめ。また、その日の服のテイストも考えて、フェミニンなコーデなら革素材の小さめのサコッシュを選んだり、デニムなどのカジュアルコーデ中心なら、ナイロン素材のカラフルなサコッシュを選ぶといいでしょう。
おすすめのサコッシュ


※Apple及びGoogleは当キャンペーンの主催者ではなく、いかなる形でも関わりがありません。