
サンダル・ミュールはいつから・いつまで履ける?季節・気温別のおすすめサンダル
夏らしい気候になってくると履きたくなるのがサンダル。暑い季節にオープントゥのサンダルやスポーツサンダルを履くのは当然なものの、いち早くサンダルを履きたいという人も多いのでは?ここでは、春はいつから・秋はいつまでサンダルを履けるのかをご紹介します。季節にあったサンダルを選んで足元のオシャレを楽しみましょう。
目次
サンダルはいつからいつまで履ける?
サンダルとは?
そもそも「サンダル」とは、足全体を覆わない形状で、かかと部分をひもやバンド、ストラップ、トングなどで固定する履物のことを指します。似た種類の「ミュール」はサンダルの一種ですが、かかとの後ろ部分を覆わないデザインを指します。
サンダルを履く時期
サンダルのニーズは、暖かくなり始める4月頃から高まりますが、気候が安定しない4月・5月はオープントゥのサンダルでは寒い日もあるでしょう。素足でサンダルを履くなら、夏らしい陽気の6月~8月がおすすめです。
ただ、ファッションは先取りが命。ということで、春らしい陽気になったらいち早く足元もサンダルで軽くしたい女子も多いのでは?とはいえ、足全体を覆わないサンダル・ミュールは寒い季節には不向き。そのため、春物が販売になる3月も、まだまだ雪が降ることもあるため素足にサンダルはおすすめできません。もし春先にいち早くサンダルを取り入れたい場合は、靴下やタイツを合わせてはいかがでしょう。また、秋になったら気温が高くてもオープントゥ+素足は避けたほうがオシャレ度は高まりますよ。
ただ、ファッションは先取りが命。ということで、春らしい陽気になったらいち早く足元もサンダルで軽くしたい女子も多いのでは?とはいえ、足全体を覆わないサンダル・ミュールは寒い季節には不向き。そのため、春物が販売になる3月も、まだまだ雪が降ることもあるため素足にサンダルはおすすめできません。もし春先にいち早くサンダルを取り入れたい場合は、靴下やタイツを合わせてはいかがでしょう。また、秋になったら気温が高くてもオープントゥ+素足は避けたほうがオシャレ度は高まりますよ。
夏本番!6月・7月・8月におすすめのサンダル
気温が高くなり、夏らしい天気が始まる6月、7月、8月はサンダルが主役の季節が到来!水に濡れても気にならないスポーツサンダルや、コルク素材やウェッジソール、足の甲を思いきり露出したヌーディなサンダルやトングサンダルなど、暑い夏だからこそ楽しめるサンダルのファッションを満喫しましょう。
厚底&メッシュの「スポーツサンダル」で梅雨を乗り切る

朝晴れているからサンダルで出かけたら、途中から雨……なんていうことが増える6月頃。レザーのサンダルが水に濡れるとぬるぬるして不快になりますが、厚底のスポーツサンダルならあまり気になりません。メッシュ素材ならジメジメとした湿気があってもさらっと履けるのでおすすめです。
この商品の詳細・購入はこちら デートは「コルクサンダル」で夏のフェミニンカジュアル

ヒールの角度がなだらかなウェッジソールのサンダルは、ストラップ付きなので履きやすく足さばきもラク。ぽてっとしたボリュームあるフォルムが、フェミニンコーデをカジュアルダウンして見せてくれます。
この商品の詳細・購入はこちら きれいめコーデにぴったりの「アンクルストラップサンダル」

細めのストラップが夏らしさを演出してくれるヌーディなサンダルは、ボトムスの種類を選ばない上品なデザインが魅力。ヒールに高さはあっても、太めのチャンキーヒールと足首のストラップで安定感があります。
この商品の詳細・購入はこちら ヌーディな細ストラップで夏を満喫!

7月に入り、梅雨が明けたら夏本番!甲部分を細いストラップでホールドするミュールは、女性の脚を細く華奢に見せてくれるスグレモノ。マキシスカートの裾からチラっと見せて、抜け感をプラスして。
この商品の詳細・購入はこちら ビジューな「トングサンダル」で足元に遊び心をプラス

ノースリーブのカットソー&ワイドパンツという夏らしいシンプルなコーデも、ビジューなトングサンダルにするだけで、レディライクな雰囲気に。カンカン帽で夏のスタイルを完成させて。
この商品の詳細・購入はこちら オシャレな健康サンダルの元祖で真夏の足元を快適に

足の形にフィットするように設計されたソール、ヌーディさを保ちながらホールド感をキープしたトング部分、汗をかいてもベタつかないソールなど、ビルケンシュトックの「ギゼ」は夏にぴったり。デニムはもちろん、ワンピースに合わせても。
この商品の詳細・購入はこちら エスニックなサンダルでリゾート気分を演出

マルチカラーのカラフルなソールの親指トングサンダルは、甲のレザーやエスニックなテイストのビジューの飾りがポイント。リゾートでさらっと履いて。
この商品の詳細・購入はこちら クリア素材のアッパーでヌーディな足元を演出

ワイドパンツやルーズなシルエットに似合う、ウェッジソールのミュール。クリア素材のアッパーはホールド感を保ちつつ、ヌーディな魅力全開!
この商品の詳細・購入はこちら 3月・4月・5月・9月におすすめのサンダル・ミュールコーデ
日が長くなり春らしい天気の日もあるものの、まだコートが手放せない3月や、ジャケットがあると安心な4月・5月にサンダルやミュールを履くなら、つま先が覆われたタイプを選んだり、靴下や厚手のタイツとのコーデがおすすめです。
サボタイプのサンダルを靴下でカジュアルに

まだ寒さが残る季節なら、カジュアルなアウターとの相性もいいサボタイプを選んで。ラクチンな履き心地で、ペタンコなデザインは靴下を合わせてもかわいい。気温に合わせて靴下を厚手にするのもおすすめです。
この商品の詳細・購入はこちら トレンチ&デニム+素足にローファーミュール

気軽に履けるスリッパタイプのローファーミュールは足元に抜け感を出したい時におすすめ。トレンチコートやデニムといったベーシックなアイテムを、フラットソールのアニマル柄ミュールが新鮮に見せてくれます。
この商品の詳細・購入はこちら エナメルのフラットミュールにカラフルソックスで大人可愛いコーデ

エナメル素材でポインテッドトゥのガーリーなミュールも、あえて厚手のソックスを合わせるだけで、大人可愛い「はずし」コーデが完成。ガーリーなワンピースもキマリ過ぎないので、よりオシャレな着こなしがかないます。
この商品の詳細・購入はこちら 編み上げサンダル+靴下のカジュアルコーデ

足の甲部分が露出する編み上げサンダルも、靴下を合わせれば暖かいので、春先から履くことができます。ピンクベージュのジャケットやチノパンのワントーンコーデなら、足元は黒で引き締めて。
この商品の詳細・購入はこちら ワンピのレイヤードスタイル+ファー付きミュール

ヴィンテージ風の花柄ワンピース+デニムのレイヤードコーデなら、ファー付きミュールで足元を秋モードにチェンジ。ボリュームあるファーやポインテッドトゥのデザインが、おしゃれを格上げしてくれます。
この商品の詳細・購入はこちら ※Apple及びGoogleは当キャンペーンの主催者ではなく、いかなる形でも関わりがありません。