
ベビー服のロンパースはいつからいつまで?選び方と春夏秋冬別のおすすめ商品を紹介
赤ちゃん服の定番、ロンパース。おむつ替えが楽ちんで着崩れもしにくく、育児の必需品です。ただ、初めての育児だと「いつから着られるの?」「選び方は?」など、わからないことも多いですよね。
そこで今回は、ベビー服のロンパースがいつからいつまで着られるかについてご紹介します。ほかにも、サイズ・素材選びのポイント、季節ごとのおすすめ商品など、赤ちゃんのロンパースに関する情報を徹底解説!写真のある商品は、ファッション通販サイトSHOPLISTで購入できるので、気になるものがあったら詳細ページをチェックしてください♪
目次
ロンパースとは?

ロンパースとは、トップスとボトムスがつながった服のこと。股下にスナップが付いていて、パパ・ママがおむつ替えをしやすいつくりになっています。上下がつながっているので、赤ちゃんが足を動かしてもお腹が出る心配がなく、抱っこしてもお洋服がはだけることがありません。
肌着からアウターまでさまざまな種類のロンパースが販売されており、ほかのお洋服と重ね着したり1枚で着たりと、幅広い用途で使えるのが特徴です。
ロンパースとカバーオールの違いは?
ロンパースを探しているときによく見かけるのが「カバーオール」という言葉。どちらも、トップスとボトムスがつながっていて、股下にスナップが付いているという点は同じです。では、何が違うのでしょうか?それぞれの特徴を以下にまとめました。
〈ロンパース〉
・1枚着やアウターとしてはもちろん、肌着としても着用できる
・長袖、半袖、ノースリーブタイプがある
・ブルマタイプや膝丈など、脚を露出するデザインが多い
〈カバーオール〉
・肌着の上に着用するか、アウターとして使うことが多い
・半袖やノースリーブもあるが、主に販売されているのは長袖タイプ
・丈はフルレングスが主流で、足先まですっぽり覆うデザインもある
このように、ロンパースとカバーオールは、袖や丈の長さ、用途が少し異なります。ただ、メーカーによって表記の定義はまちまちです。購入時は、名称だけでなく、現物や画像を見て判断することをおすすめします。
「前開きロンパース」はいつからいつまで?

前開きロンパースとは、服の前面にスナップが付いているデザインのことです。身頃の真ん中にスナップがある「前開きタイプ」のほかに、脇から腰部分にかけてスナップが付いた「横開きタイプ」もあります。見た目は異なりますが、どちらも着られる時期や着せ方は同じです。
【いつから】新生児から着用OK
前開きタイプは、赤ちゃんを寝かせた状態でお着替えできるのが特徴です。赤ちゃんを座らせたり首を持ち上げたりする必要がないため、新生児期から着られます。
・前開きロンパースの着せ方
1. スナップをすべて外し、床やベッドに広げて置く
2. 広げたロンパースの上に赤ちゃんを寝かせる
3. 腕、脚の順番に着せて、スナップを留めたら完成
【いつまで】1才頃までが目安
赤ちゃんが歩き出す1才頃になると、お着替えのときに手足をバタバタさせたり、スナップを留めている途中に走り出したりします。そのため、1才頃になると上下セパレートのお洋服や、かぶりタイプに移行するパパ・ママが多いようです。
「かぶりタイプのロンパース」はいつからいつまで?

かぶりタイプとは、前身頃にスナップがなく、Tシャツのように頭からかぶって着用するロンパースのことです。肩や首周りにスナップ付いたタイプと、股部分以外にはまったくボタンが付いていないタイプの2種類があります。
【いつから】首が据わったら
かぶりタイプは、赤ちゃんの身体を起こして、頭から服を着せていきます。着用時期の目安は、赤ちゃんの首が据わる3〜4ヶ月以降です。かぶりタイプは前開きのものよりもボタンが少ないため、お着替えの時間が短縮できるというメリットがあります。手足を活発に動かすようになり、寝返りをし始めたらかぶりタイプに変えていくのがおすすめです。
・かぶりタイプのロンパースの着せ方(首が据わる頃)
1. 赤ちゃんの首を支えながら背中を起こし、ロンパースを頭から通す
2. 片手で首を支えつつ、腕や脚を服に通していく
3. 赤ちゃんを寝かせ、股下のスナップを留めたら完成
【いつまで】2才頃までが目安
1歳頃になって活発に動き出すと、上下セパレートの服に移行するパパ・ママが増えていきます。ただし、肌着やパジャマとしても使用できるため、2才頃までロンパースを着せる人もいるようです。お腹が出ないというメリットを活かして、日中はセパレート、夜間はロンパースなど、お子さんの成長に合わせてうまく使い分けましょう。
ロンパース選びのポイント
ロンパースはサイズや素材が豊富なため、何を基準に選べば良いか悩むパパ・ママも多いのでは?ここでは「赤ちゃんの快適性」を重視した、ロンパース選びのポイントを2点ご紹介します。
「サイズ」が大きすぎないように注意
サイズは、赤ちゃんの身体にフィットする大きさがおすすめ。大きすぎると、重ね着をしたときにゴワゴワしてしまったり、手足を動かしにくかったりして、赤ちゃんがストレスを感じやすくなります。赤ちゃんの月齢ごとにサイズの目安をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
〈月齢別〉サイズの目安
0〜3ヶ月頃:50cm
3〜5ヶ月頃:60cm
5〜12ヶ月頃:70cm
12ヶ月〜1歳半頃:80cm
1歳半〜2歳頃:90cm
「素材」は肌に優しいものがおすすめ
素材は、綿やオーガニックコットンなど、肌に触れてもチクチクしにくいものがおすすめ。赤ちゃんの肌は、とても薄くて敏感です。素材が身体に合わないと、湿疹ができてしまうこともあります。また、赤ちゃんは大人よりも体温が高くて汗っかき。吸水性、通気性に優れた素材を選ぶことも大切です。
製品タグには素材と一緒に生産国も記載されているので、気になるパパ・ママはあわせてチェックしてみてくださいね。
春のロンパースのおすすめ商品
春は、長袖ロンパースがおすすめ。汗をかいたり寒かったりすると風邪を引いてしまうので、肌着を1枚着せてあげましょう。肌着は、3月頃は長袖、4〜5月頃は半袖もしくはノースリーブが目安。4月頃でも、日によっては朝晩が冷え込むときもあります。気温の変化に対応できるよう、あらかじめ長袖と半袖を何枚か準備しておくと安心です。
外出時は、アウターや靴下を着用しておき、その場に合わせて温度調節すれば赤ちゃんが快適に過ごせますよ。
「petitmain」のロンパース

「petitmain(プティマイン)」は、カジュアルなアイテムを中心に展開する人気ブランド。トレンドファッションに子どもらしさをプラスし、お出かけにも対応できるおしゃれな服が揃っています。主張が強すぎないデザインなので、コーディネートが楽ちん。合わせる帽子や靴下のデザインを選ばないのがうれしいですね。
「子どもの森e-shop」のロンパース

「子どもの森e-shop(こどものもりイーショップ)」は、着回しのきくデイリーウェアが多数揃っているブランド。明るい色や柄物のアイテムも多く、ポップなデザインが好きなパパ・ママにもおすすめです。こちらの商品は、Tシャツ素材なので着心地抜群。
夏のロンパースのおすすめ商品
夏は、半袖もしくはノースリーブがおすすめ。肌着を着せなくても、ロンパース1枚で快適に過ごせる時季です。赤ちゃんは汗っかきなので、吸水性に優れた素材や、さらっとした薄手の生地を選びましょう。
エアコンが効いている場所では身体が冷えやすくなるので、靴下や夏用のレッグウォーマーを準備しておき、冷え対策を行うことをおすすめします。
「chuckleBABY」のロンパース

「chuckleBABY(チャックルベビー)」は、赤ちゃんの可愛さを引き立ててくれるキュートなベビー服が豊富。写真の商品は、綿100%なので吸水性もばっちり。暑い夏も快適に過ごせますよ。
「BABYDOLL」のロンパース

ベビー服ブランドの中で不動の人気を誇る「BABYDOLL(ベビードール)」。キッズ服はもちろん、ベビー服も多数取り扱っています。こちらの商品は、新生児期から1才頃まで、赤ちゃんの成長に合わせて長く使えます。
秋のロンパースのおすすめ商品
秋は、春と同じく長袖ロンパース+肌着のスタイルがおすすめ。残暑が厳しい9〜10月上旬頃までは、半袖でも快適に過ごせます。
秋は陽が沈むのが早くなり、夕方になると一気に気温が下がることも。日中は暑くても、外出時には念のためアウターや靴下を持って行った方が安心です。
「西松屋」のロンパース

「西松屋」は、全国に1,000以上の店舗を構えるベビー服の大手チェーンです。マタニティ用品からキッズ服、育児用品まで何でも揃います。写真のロンパースは、秋にぴったりのシックなカラーリング。
「PlusNao」のロンパース

「PlusNao(プラスナオ)」は、レディース&女の子向けの服を中心に扱うブランド。おしゃれなデザインのベビー服を、お手頃価格で販売しています。胸元のフリルがキュートなこちらの商品は、お出かけやイベントにもおすすめ。股下はもちろんスナップが付いているので、おむつ替えも楽ちんです。
冬のロンパースのおすすめ商品
冬は、屋内と屋外で着用するロンパースを変えることをおすすめします。暖房が効いている屋内であれば、春・秋用の長袖ロンパースでもOK。少し寒そうであれば、その上にベストを着せてあげてください。
外出時は、ニットやフリース素材など、保温性に優れたロンパースを着用しましょう。さらに、その上からアウターや帽子、靴下で寒さ対策をしっかりと行うと安心です
「Sweet Mommy KIDS」のロンパース

「Sweet Mommy KIDS(スウィートマミーキッズ)」は、赤ちゃんのお肌に優しい素材にこだわっています。機能性とデザイン性が両立されていて、多くのパパ・ママから高い支持を受けているブランドです。写真で紹介している商品は、可愛いだけでなく素材も上質。オーガニックコットン100%なので、肌が敏感な赤ちゃんにも安心して着せられます。
「DILash BABY & KIDS SHOP」のロンパース

「Dlash BABY&KIDS SHOP(ディラッシュベビーアンドキッズショップ)」は、カジュアルウェアをリーズナブルな価格で提供しているブランド。スタイリッシュなデザインで、おしゃれに敏感なパパ・ママに人気です。
ブランドニュース
- zooland / ズーランド
<はかま ロンパース・ツーウェイドレス>★七五三やお食い初め
- ZAKZAK【KIDS】 / ザクザク
恐竜プリントが可愛いボーイズロンパース
- chil2 / チルツー
★chil2★夏の新作《シンプルかわいいベビーロンパース》
- zooland / ズーランド
【はかまロンパース・ツーウェイドレス】子供の日や記念日に★
- ゆるい帽子CasualBoxキッズ / ユルイボウシカジュアルボックスキッズ
赤ちゃんのためのつば付き帽子!