
ワイドパンツ春夏コーデ【2022】大人きれいめ&カジュアルな着こなしのコツ
いまやファッションの定番アイテムとなったワイドパンツ。体型カバーや脚長効果も期待できるため、うまく取り入れておしゃれに見せたいですよね。ここでは、お手本にしたい春夏のワイドパンツコーデを「色別」にご紹介します。写真のあるアイテムは、ファッション通販サイト・SHOPLISTで購入できるので、気になるものがあったら詳細をチェックしてください♪
こちらもチェック!
ワイドパンツの秋コーデ〜トップス・アウター・靴とのおしゃれバランス術
体型別のワイドパンツをおしゃれに着こなすコツ
穿くだけでこなれ感が漂うワイドパンツですが、デザインやシルエット選びを間違えると野暮ったい印象に。おしゃれに着こなすには自分に似合うタイプを知ることが大切です。ここでは、体型別にワイドパンツの選び方と着こなしのコツを解説します。
背が低い人:ハイウエストのワイドパンツでスタイルアップ効果

背が低い人がワイドパンツを選ぶときは、ハイウエストで横幅が広がりすぎないデザインがおすすめです。ウエストの位置が高いと上半身がコンパクトに見え、スタイルよく見せられます。また、パンツの横幅がワイドすぎると横のラインが強調されるため、低身長さんが穿くとダボっとして“服に着られている”ような印象になりがち。太ももから足首まで一直線のストレートシルエットを選べば、スラっと見えて、身長の低さをカバーできます。
丈は長すぎず、足首が見えるミドル丈か、足の甲が隠れない程度がおすすめ。足元がもたつくと重心が下がり、野暮ったい印象を与えてしまいます。丈が長い場合は、ロールアップをしたり、丈詰めをしたりして調整しましょう。また、ヒールの高い靴を合わせると、よりスタイルアップが期待できます♪
下半身が気になる人:Aラインシルエットのワイドパンツをチョイス

下半身が気になる人は、裾に向かって広がったAラインシルエットのワイドパンツを選ぶのがコツ。特に、ギャザー入りでボリュームの出るデザインなら体のラインを拾わず、お尻や太ももをうまくカバーしてくれます。
また、パンツの色は、着やせ効果の高いダークカラーがおすすめ。地味なイメージにならないよう、コーデの中に柄や差し色をうまく取り入れましょう。ストライプ柄やリブ編み、センタープレス入りは、縦長のラインを強調して美脚に見せてくれますよ。
さらに、スタイルをよく見せるには、コーデにメリハリをつけることも重要です。細身のトップスを選び、裾をタックインしてAラインシルエットのワイドパンツを穿けば「フィット&フレア」でメリハリのあるシルエットが完成します。
上半身が気になる人:「Xライン」でメリハリのあるシルエットを意識

上半身の骨格がしっかりしている人は、トップスとワイドパンツを使って「Xライン」を作ることがおしゃれに着こなすコツ。パンツは、ハイウエストデザインを選ぶか、ベルトやスカーフを使ってウエストマークしましょう。ウエストをキュッと絞ることで、トップスとボトムスどちらもボリュームのあるものでも細身な印象に。
また、女性らしく仕上げるためには、落ち感のあって柔らかい素材を選ぶこともポイントです。上半身にコンプレックスのある人がハリのある素材のパンツを穿くと、全身にボリュームが出てしまい、太って見えやすくなります。下半身をスラリと見せるなら、ポリエステルとの混紡素材や、ナイロン混の素材を選ぶのもおすすめです。
【黒】お手本コーディネート
シンプルな黒パンツはアクセントに柄物をプラス

黒のワイドパンツ×白カットソーのモノトーンファッション。シンプルな着こなしには、スカーフやバッグで柄物をプラスすると、こなれ感が出ます。春夏は、イエローやグリーンなど、爽やかな色の小物を取り入れるのがおすすめ。小物と合わせて、足元も明るい色のパンプスでまとめましょう。
ロゴTシャツ×黒パンツで大人カジュアルに

黒のワイドパンツは重厚感があるため、春夏に着ると重たく見えてしまうことも。光沢感があり、裾にボリュームが出すぎない「セミフレアシルエット」のものを選ぶと、軽やかな印象に仕上がります。大人カジュアルに決めたいときは、ロゴTシャツを合わせるのもおすすめです。ローヒールシューズを履く場合は、ハイウエストとタックインで、バランス調整を忘れずに。
【白・アイボリー】お手本コーディネート
ワンショルダートップス×ペールカラーでエレガントに

ペールトーンのトップスと白パンツは相性抜群。ナチュラルな色のトップスを合わせることで、ボーイッシュになりやすいパンツスタイルをエレガントに見せられます。春夏のトップスは、ワンショルダーやVネックなど、デコルテラインが程よく見えるアイテムがおすすめです。見た目が涼しげになるだけでなく、こなれ感が出て、おしゃれな印象が与えられますよ。
ハイゲージニットでパンツスタイルを女性らしく

カジュアルになりやすいリネンやコットン素材のワイドパンツは、編み目の細かいハイゲージニット(セーター)を合わせると、きれいめテイストに仕上がります。フィット感のあるリブ編みのハイゲージニットなら、パンツスタイルでも女性らしい着こなしに。より大人っぽく決めたいときは、足元をハイヒールのシューズにするのがおすすめです。
白×白の組み合わせでクリーンな印象に

白ワイドパンツ×ジャケットに、カジュアルな白Tシャツを合わせた大人のリラックススタイル。上下とも同じ色の服を合わせるときは、素材感の違うものを選ぶとのっぺりとせず、コーデに奥行きが生まれます。小物や靴をモノトーンで統一すれば、都会的でクリーンな春夏ワイドパンツスタイルの完成です。
トップスは今年らしいブラウンがおすすめ

トレンド感満載の、オーバーサイズカットソー×ワイドパンツの組み合わせ。ヒップラインが隠れるので、下半身をカバーしたい人にもおすすめのスタイリングです。トップスは、ブラウンやベージュ系をセレクトすると、今年らしい着こなしに仕上がります。サイドスリット入りのトップスなら、丈が長めでも重たく見えませんよ。
春夏らしいブルーのカーディガンで爽やかに

白はどんな色とも合わせられるため、思い切って鮮やかな色を取り入れるのもおすすめです。青は着やせ効果が高く、春夏服とも相性バッチリ。ロングカーディガンは縦長のラインを作り、体をほっそりと見せてくれます。フラットシューズでもバランスよく決まるので、歩き回る日も安心ですね。
【ブラウン・ベージュ】お手本コーディネート
全身をナチュラルカラーで揃えたリラックススタイル

リネン素材のナチュラル感を活かしたリラックススタイル。全身をベージュやライトグレーなどのナチュラルカラーで揃えると、柔らかい印象に仕上がります。統一感を出すなら、トップスや小物もパンツに合わせて自然素材にするのがおすすめ。ナチュラルカラーでまとめたスタイリングは、色の濃淡を意識するのがポイントです。
カジュアルなチノ素材はシャツできれいめに

カジュアル見えするチノ素材のワイドパンツも、シャツやハイヒールなどのきれいめアイテムを合わせれば、オフィスカジュアルでもOKな着こなしに。センタープレス入りや、微光沢のあるチノ素材を選ぶと、よりエレガントに見せられます。
幅広ベージュパンツは黒で引き締めるのがコツ

幅広ベージュパンツで下半身が太く見えてしまうときは、トップスと靴を黒で引き締めて、すっきりと着こなしましょう。トップスは、身幅が広すぎず、タックインしやすいコンパクトなものがベターです。ハイウエストタイプは、シルエットにメリハリがついて、スタイルアップ効果が期待できますよ。
ビッグシャツでトレンド感満載の大人の着こなしに

かっちり感が出やすい白シャツは、ビッグサイズ×とろみ素材でカジュアルテイストに。旬の着こなしを作るなら、スキニーよりもワイドパンツを合わせたスタイリングがおすすめです。髪はすっきりとまとめ、バッグは小さめサイズにすると、バランスよくまとまりますよ。
トレンチコートを合わせた春のコーデ

知的なトレンチコートを、ブラウンのパンツで程よくカジュアルダウンしたスタイリング。トレンチコートはウエストにベルトが付いているものがほとんどなので、ロング丈でもメリハリがついたシルエットを作れます。白・ベージュ・ブラウンの色合わせが上品な着こなしです。
【ネイビー・デニム素材】お手本コーディネート
定番デニムは一癖あるデザインで差をつける

カジュアルな装いで大活躍する、デニム素材のワイドパンツ。無地トップス×デニムの定番スタイルには、フロントリボン付きやウォッシュ加工など、個性的なデザインのパンツを選ぶのもおすすめです。ただし、小物やアクセサリーは控えめにして、引き算コーデを意識しましょう。
レーストップスをアンクルデニムパンツで大人っぽく

フェミニンなレーストップスをクールなデニムワイドパンツに合わせ、大人可愛くまとめたスタイル。アンクル丈をチョイスすると、気温が高い春夏シーズンも快適に過ごせます。きれいめのバッグやパンプスを合わせれば幼く見えず、30代・40代の大人女子も着こなせますよ。
グレー×ネイビーで知的に決めて

春夏らしい落ち感素材のネイビーパンツに、グレーのトップスを合わせた知的なファッション。パンツはフロントスリットが入っているため、ワイドシルエットでも軽やかな印象を与えられます。肩から掛けたシャツは、着こなしのアクセントになるだけでなく、冷房よけにも使える優れものです。
ボーダー×ネイビーの王道マリンルックコーデ

春夏のネイビーコーデといえば、トライしたいのが“王道マリン”!ネイビーのワイドパンツ×ボーダーカットソーのスタイリングはいかが。パンツは、一見スカートのように見える今年らしい幅広タイプを取り入れて、トレンド感のある着こなしがおすすめです。帽子や大ぶりのアクセなどを使い、上半身に目線を持ってくると、スタイルよく見せられます。
【カーキ・グレー】お手本コーディネート
カーキを女性らしく着こなすなら素材感がカギ!

カーキのワイドパンツを女性らしく着たいときは、ドレープ入りや落ち感のある素材を選ぶのがポイント。柔らかい印象になり、花柄などフェミニンなトップスと合わせてもチグハグになりません。ダークカラーでまとめるときは、透け感のあるブラウスを選びましょう。春夏らしい、涼しげな装いに仕上がります。
グレーパンツは上半身をコンパクトにまとめて

どんな色とも合わせやすく、使い勝手のよいグレー。ライトグレーのパンツは、下半身が膨張して見えやすいので、トップスは短め丈がおすすめです。同色のテーラードジャケットを合わせてセットアップで着用すれば、オフィスでもOKのきれいめスタイルが完成。オフの日は、イエローやグリーン、ピンクなどの明るいカラーと組み合わせて、春夏らしいスタイリングを作るのもおすすめです。
リブ入りのパンツですっきり細見え

ライトグレーのワイドパンツをすっきり着こなすなら、リブ素材のものがおすすめ。リブ編みは縦のラインを強調できるため、脚長効果が期待できます。タックのないストレートシルエットはまっすぐなIラインシルエットを作り出し、下半身をほっそりと見せる効果も。ローヒールでも、バランスよくまとまります。
【スニーカー】パンツの丈別お手本コーディネート
コーデの仕上げに欠かせないのが靴。ワイドパンツは裾が広がっているので全身のバランスが取りにくく、靴選びに悩むことも多いのではないでしょうか?おしゃれに着こなすには、靴との丈感とを考えることが大切です。
ここからは、人気・定番の靴について、パンツの丈別におすすめファッションご紹介します。
【スニーカー×ロング丈】ストレートシルエットで美脚効果

ワイドパンツにスニーカーを合わせるときは、ストレートシルエットで縦の長さを強調することが大切。また、裾がもたつくとバランスが悪く見えるので、ワイドパンツの長さは足の甲ギリギリぐらいがおすすめです。トップスはショート丈を選ぶか、タックインして上半身をコンパクトにするのがおすすめです。
【スニーカー×ミドル丈】くるぶし丈ソックスでバランス調整

ミドル丈のワイドパンツ×スニーカーコーデは足元が寂しく見えることも。そんなときはソックスを合わせてバランスを取るとおしゃれに着こなせます。その際、ボトムスと同系色のソックスを選び、ワイドパンツとソックスにつながりを持たせることで統一感のあるコーデに仕上がります。
【パンプス】パンツの丈別お手本コーディネート
【パンプス×ロング丈】甲浅&アーモンドトゥで足元を華奢に!

ロング丈のワイドパンツは色や素材次第で重たく見えてしまいます。パンプスは甲浅のタイプを選び、足の甲を少しのぞかせることが大切です。足元をよりすっきり見せるために、アーモンドトゥやポインテッドトゥといったつま先が細めのものを選びましょう。
【パンプス×ミドル丈】肌に近いヌーディーベージュが好バランス

黒のパンプスは締め色になりますが、ミドル丈のパンツだと足元が強調されて悪目立ちしてしまうことも。明るい色のミドル丈パンツには、肌に馴染むヌーディーカラーのパンプスがおすすめです。ヒール部分が細めのタイプを選べば、後ろから見たときのシルエットもきれいですよ。
【ローファー】パンツの丈別お手本コーディネート
【ローファー×ロング丈】ワイドすぎないシルエットがローファーと相性◎

ローファーはデザイン性の高いものも多いため、できれば靴のデザインをしっかり見せたいですよね。ロング丈のワイドパンツにローファーを合わせるときは、セミフレアもしくはストレートシルエットのパンツをチョイスしましょう。靴が隠れることがなく、また、下半身が重たく見えるのも防げます。
【ローファー×ミドル丈】ハイウエストデザインで上半身をほっそり見せると◎

ミドル丈のワイドパンツ×ローファーは、ハイウエストやベルトでコーデにメリハリをつけるのがポイント。トップスはボリュームが出すぎない素材を選ぶと全身がすっきりと見えます。フェミニンなトップスにモードなローファーを合わせれば、甘辛MIXコーデの完成です。
【ブーツ】パンツの丈別お手本コーディネート
【ブーツ×ロング丈】足の甲が隠れるロング丈で脚長効果抜群!

ロング丈のワイドパンツ×ヒールブーツは、脚長効果が期待できて防寒性もばっちり。秋冬におすすめの組み合わせです。足の甲が隠れるスーパーロング丈のワイドパンツなら、脚をよりスラっと見せてくれます。つま先がシャープなデザインのブーツを選ぶとかっこよく決まりますよ。
【ブーツ×ミドル丈】筒周りが細めのブーツを合わせるのがおすすめ

ミドル丈ワイドパンツにブーツを合わせるときは、筒が細めで足首にフィットするものを選ぶのがおすすめ。ミドル丈ブーツなら素肌が隠れ、足元が寂しい印象になるのを防いでくれます。コンパクトにまとまるので、背の低い女性もトライしやすい組み合わせです。
ブランドニュース
- Sweet&Sheep / スィートアンドシープ
【Sweet&Sheep】美脚効果!ワイドパンツセットアップ
- Sweet&Sheep / スィートアンドシープ
【Sweet&Sheep】大人ニット×ワイドパンツコーデ
- Sweet&Sheep / スィートアンドシープ
【Sweet&Sheep】大人の高見えワイドパンツ
- ShopNikoNiko / ショップニコニコ
【New】ブロックチェック柄 ハイウエスト ワイドパンツ
- Retica / レティカ
大人の抜け感◎ノースリーブワイドパンツドレス