結婚式の男性ゲスト服装マナー~NGなスーツ・ネクタイ・靴やおすすめの着こなしを紹介

目次

スーツの選び方のマナー

結婚式の招待状に「平服で」と書かれていても、これは普段着でOKという意味ではありません。平服とは「略礼装」を指し、男性の場合はブラックスーツやダークスーツを着ていくのがマナーです。
平服でと招待された時の服装は?知っておきたい女性・男性のシーン別の装いとマナー

次からは、昼間の披露宴でも夜のパーティでも着ていける服装のブラックスーツをはじめ、ダークグレーやネイビー、ストライプなどのダークスーツを紹介します。

結婚式におすすめのスーツ①:ブラックスーツ

この商品の詳細・購入はこちら
男性用のフォーマルなスーツでもっともポピュラーなのが、ジャケット・パンツが黒のブラックスーツです。結婚式(慶事)だけでなく、お悔やみの席(弔事)兼用で着たい場合は、光沢のない素材を選ぶとよいでしょう。結婚式の場合はポケットチーフなどで華やかさをプラスしましょう。

結婚式におすすめのスーツ②:ダークカラーのスーツ

近年の結婚式では、親族としての列席以外はダークカラーのスーツを着用する男性ゲストも増えています。ダークグレーやネイビー(紺)のセットアップならフォーマルな雰囲気を演出できるので、仕事で着ているスーツでも問題ありません。
この商品の詳細・購入はこちら
この商品の詳細・購入はこちら

結婚式におすすめのスーツ③:ストライプのスーツ

ストライプ柄のセットアップスーツを選ぶときは、ダークカラーに細いピンストライプなど、柄が主張しすぎないタイプを選びましょう。スタイリッシュな印象にまとめられるので結婚式・披露宴におすすめです。
この商品の詳細・購入はこちら

ブラックタイ着用と招待状に書いてあったら?

招待状に「ブラックタイ着用」とあったら、これはタキシード着用を意味します。ブラックタイとはタキシードに合わせる黒のボウタイ(蝶ネクタイ)のこと。一般的に、タキシードは夜のあらたまったパーティで着用します。
この商品の詳細・購入はこちら

NGのスーツは?

一口にスーツと言っても、デザイン次第で結婚式には適さない服装があります。以下のNG例を参考にしましょう。

・新郎衣装とかぶるような、光沢のある白やグレー)
・赤や緑、黄色など原色の派手な色
・ヒョウ柄などアニマルプリント
・革素材(レザー)

シャツの選び方のマナー

結婚式のゲストとして参列する際は、スーツにワイシャツ&ネクタイが基本。ここではワイシャツの襟(カラー)の形や、色の選び方を紹介します。

結婚式におすすめのシャツ:レギュラーカラーの白のワイシャツ

シャツの中でも、もっともポピュラーな襟の形が「レギュラーカラー」。襟の長さや開きがスタンダードなデザインで、どんなジャケットやネクタイとも組み合わせやすいシャツです。
この商品の詳細・購入はこちら

結婚式におすすめのシャツ:セミワイドカラーの白のワイシャツ

襟が程よく開いている「セミワイドカラー」のワイシャツは、首回りがスッキリして見えるのが特長です。フォーマルなシーンでもこなれた印象にまとめることができます。
この商品の詳細・購入はこちら

結婚式におすすめのシャツ:明るい色のワイシャツ

白だけでなく、色のワイシャツも結婚式に着ていく男性ゲストが増えてきています。色のワイシャツを着る際は、淡いトーンのピンクやブルー、イエローなど印象が明るい色を選びましょう。
この商品の詳細・購入はこちら

NGのワイシャツ

結婚式のゲストとしての服装には適さないワイシャツも多くあります。以下のNG例を参考にしましょう。

・派手な原色のワイシャツ
・ヒョウ柄などアニマルプリントのワイシャツ
・ノーネクタイで着るような「ボタンダウン」のシャツ
・チェック柄などのカジュアルなデザインのシャツ

ネクタイの選び方のマナー

結婚式でお祝いの気持ちを表すためにも、ネクタイは必須。普段仕事でネクタイをしめているという男性も、結婚式では色やデザインに注意が必要です。ここでは結婚式の服装マナーにふさわしい、定番ネクタイや少し遊び心をプラスした華やかなネクタイを紹介します。

結婚式におすすめのネクタイ①:シルバーグレーや白のネクタイ

)略礼装として一般的なブラックスーツを着用するなら、シルバーグレーや白のネクタイがおすすめ。光沢のあるシルク(絹)素材のものを1本持っておくと便利です。
この商品の詳細・購入はこちら
この商品の詳細・購入はこちら

結婚式におすすめのネクタイ②:光沢のある明るい色合いのネクタイ

シルク(絹)素材でハリのある色のネクタイも結婚式向き。繊細な織物のタイプや、お祝いの席にふさわしい華やかな色を選んで。
この商品の詳細・購入はこちら
この商品の詳細・購入はこちら

結婚式におすすめのネクタイ:蝶ネクタイ

ブラックスーツやダークスーツに合わせるなら蝶ネクタイもOK。ネクタイと同様、光沢のあるシルク素材で無地のタイプや、ストライプを選びましょう。
この商品の詳細・購入はこちら
この商品の詳細・購入はこちら

NGのネクタイ

最後に、NGなネクタイについてチェックしておきましょう。

・真っ黒のネクタイ
・仕事でいつもしているくたびれた生地のネクタイ
・アニマル柄のネクタイ
・ニットタイなどのカジュアルな素材のネクタイ

ベストの選び方のマナー

結婚式でベストを着るかどうか決まりはありませんが、ベストを着るとよりフォーマルな印象になるため、着用がおすすめです。もともとは、ジャケット・ベスト・パンツのスリーピース(三つ揃え)が男性のフォーマルな服装の基本であり、ジャケットとパンツのスーツ(セットアップ)はスリーピースが簡略されたものです。スリーピースを持っていない場合は、ジャケットと共布(ともぬの)、あるいはグレーのベストを選びましょう。
この商品の詳細・購入はこちら

ポケットチーフの選び方のマナー

結婚式でブラックスーツやダークスーツを着用する際に、胸ポケットからポケットチーフをのぞかせると、華やかでフォーマルな印象にコーディネートを格上げできます。色は白、素材はシルク(絹)のポケットチーフがポピュラーですが、夏の結婚式なら白の麻素材を選んだり、ネクタイの色と合わせてポケットチーフをコーディネートしてもいいでしょう。
この商品の詳細・購入はこちら

靴選びや靴下など足元のマナー

結婚式で履く男性の靴は、黒の革靴や、光沢のある黒のエナメル素材の靴が定番です。ここではつま先のデザインや靴下の選び方、NGな足元のマナーについて解説します。

結婚式におすすめの靴:ストレートチップ、プレーントゥの靴

つま先近くに横一本線が入ったデザインを「ストレートチップ」と呼びます。男性の革靴の中で、最もフォーマル度が高いとされています。また、つま先がシンプルな「プレーントゥ」の靴も結婚式にはおすすめのデザインです。ストレートチップほどフォーマルなデザインではありませんが、スピーチを頼まれている場合や親族としての参列以外ならOKです。


▼ストレートチップ
この商品の詳細・購入はこちら
▼プレーントゥ
この商品の詳細・購入はこちら

靴ひもを通す「羽根」のデザイン

靴ひもを通す部分を「羽根」と呼びますが、羽には「内羽根」「外羽根」の2種類があります。

内羽根…ひもを通す羽根が、靴の甲の部分と一体化しているデザイン
外羽根…羽根が甲の上、外側に出ているものデザイン

結婚式などのフォーマルな場には「内羽根」がよいとされていますが、最近はそこまで気にしなくていいといとも言われています。

靴下

結婚式では薄い素材の黒やネイビー、ダークグレーの靴下を履くのがマナーです。脚を曲げたときに肌が見えないように、ふくらはぎ下まである靴下を選びましょう。

靴下選びの詳細は下の記事もあわせてチェック!
結婚式で男性が履く靴下のマナーは?お呼ばれゲスト向け・新郎向けの役立つ選び方

NGの足元とは

・NGな靴の種類
メダリオン(どんなの)、ローファー、ブローキングシューズ、スニーカー、ショートブーツ

・NGな靴下
白色、スポーツソックス、スニーカーソックス

二次会の服装選び

結婚式の二次会に男性が参加する場合は、基本的には結婚式と同じで問題ありません。二次会会場のテイストに合ったカジュアルな場合がよいこともあるので、ここではカジュアルダウンのアイデアをご紹介します。
この商品の詳細・購入はこちら

スーツ

二次会のみの参加で、ダイニングバーやカフェなどが会場ならカジュアルダウンして問題ありません。たとえばジャケットとパンツがスーツになっていなくてもOK。その場合はキレイ目なデザインを選びましょう。二次会のみの参加でも、結婚式と同じ場所でそのまま二次会という流れなら、会場の雰囲気に合わせて基本的にはブラックスーツ、ダークスーツが無難です。

シャツ

結婚式の二次会なら、淡いブルー、ピンク、イエローなどの、色のワイシャツもおすすめです。その際は明るい色合いを選びましょう。また、結婚式と同様真っ白なワイシャツでも問題ありません。
この商品の詳細・購入はこちら

ネクタイ

二次会でのネクタイは、シルバーグレー、白の無地でなくてもOKです。光沢があって、華やか、遊び心あるデザインを選びましょう。
この商品の詳細・購入はこちら 二次会の男性ゲスト服装NGポイント

※Apple及びGoogleは当キャンペーンの主催者ではなく、いかなる形でも関わりがありません。

  • LINEでシェア
  • facebookでシェア

ブランドニュース

一覧
価格表記についてはこちらをご確認ください
価格表記について
プライスダウン前の商品価格の内容は、以下のとおりとなります。
・ブランドの実店舗(もしくは直営WEB店舗を含む他のECサイト)で販売されている商品の通常価格。
※実店舗等でのセール状況によっては、実店舗等で実際にお求めになるときの価格とは異なることがあります。ご購入時における実店舗でのセールの有無に関しては、お手数ですが、ブランドの実店舗に直接お問い合わせください。