
結婚式お呼ばれ服装マナー女性ゲスト編~NGな服・年代別おすすめワンピース&ドレス
結婚式にお呼ばれしたら、当日何を着ていくべきか、楽しみでもあり悩ましいのが服装のこと。ここでは、ゲストとして結婚式・披露宴に列席する際の女性の服装マナーについて解説します。服や靴、バッグ、アクセサリー選びで気を付けたいNGポイントをはじめ、招待状に書かれていることがある“平服”の意味など、大人の女性として知っておきたい服装マナーが満載!
さらに20代・30代・40代の年代別おすすめドレスも写真と合わせてご紹介します。写真のあるアイテムはSHOPLISTで購入できるので、お気に入りの一着が見つかれば、早速ゲットして♪
こちらもチェック!
【夏(7月・8月)の結婚式】年代別お呼ばれおすすめドレス&服装と足元のマナー
目次
女性ゲストの結婚式の服装マナーとは
結婚式の主役は新郎新婦なので、招待された女性ゲストは、花嫁さんよりも少し控えめにするのがマナーです。まずは、結婚式で着るドレスやワンピースについて、NGポイントを見てみましょう。

NGな服装は?
結婚式に着ていくドレス・ワンピースは、マナー違反にならないよう注意して選びましょう。以下は一般的に避けた方が良いといわれている内容です。
(色)
黒一色のモードに振り過ぎたコーディネートや地味なブラックフォーマルや、花嫁のウエディングドレスと同じ白い服装
(デザイン)
体のラインを強調し過ぎるデザインや、胸元や脚など露出が多いもの
(足元)
足元で気を付けたいのは、素足はNGなのでストッキングを着用し、サンダルではなくパンプスを履きましょう。
(色)
黒一色のモードに振り過ぎたコーディネートや地味なブラックフォーマルや、花嫁のウエディングドレスと同じ白い服装
(デザイン)
体のラインを強調し過ぎるデザインや、胸元や脚など露出が多いもの
(足元)
足元で気を付けたいのは、素足はNGなのでストッキングを着用し、サンダルではなくパンプスを履きましょう。
披露宴の開催時間で違う服装マナー「略礼装」「準礼装」
また、服装マナーでも洋装(ドレスやワンピース、スーツなど)の場合、厳密には披露宴の開催時間が昼か夜かでもドレスコードが変わります。昼間のパーティーなら、ドレッシーなワンピースやドレス、スーツなどの「略礼装」。夜は「準礼装」といってカクテルドレスをはじめとするドレッシーなドレス、スーツが良いとされています。そのため、肩が出る露出の多いドレスは昼間の披露宴なら控えた方がいいですが、夜の披露宴なら問題ありません。
近年では時間帯ごとのしきたりは曖昧になってきているので、披露宴は略礼装を意識するとよいでしょう。また、二次会や1.5次会の場合は、略礼装よりもカジュアルダウンしてOKです。
近年では時間帯ごとのしきたりは曖昧になってきているので、披露宴は略礼装を意識するとよいでしょう。また、二次会や1.5次会の場合は、略礼装よりもカジュアルダウンしてOKです。
平服とは?
結婚式の招待状に書かれている「平服(へいふく)」とは、普段着のことではありません。平服とはドレッシーなワンピースやスーツなどの略礼装を意味しています。通勤などで着ているスーツやセットアップで列席したい場合は、コサージュやストール、アクセサリーで華やかなコーディネートを心掛けて。
平服でと招待された時の服装は?知っておきたい女性・男性のシーン別の装いとマナー
平服でと招待された時の服装は?知っておきたい女性・男性のシーン別の装いとマナー
和装のお呼ばれスタイルもあり!
和装の場合は洋装(ドレス)と異なり、時間帯でのドレスコードではなく、着る人が未婚か既婚かで着物の種類が変わります。未婚の女性はそで丈が長い「振袖」を、既婚女性は「留袖」を着るのが和装のマナーです。
靴・足元のマナーや注意点
結婚式では、【つま先が隠れるパンプス】+【肌色ストッキング】を着用するのが一般的なマナーです。パンプスは、サテンやレースなどの上品なファブリックを使用した、ヒールのあるタイプがおすすめです。
(足元のNG)
・オープントゥのパンプス
・ブーツ、スニーカー、サンダル
・動物柄
・レザー(革)素材
靴選びのマナーをもっと詳しく知りたい人はこちらもチェック!
結婚式のお呼ばれ靴・パンプスのマナーやNGは?ヒールの高さ・太さ・素材など選び方
(足元のNG)
・オープントゥのパンプス
・ブーツ、スニーカー、サンダル
・動物柄
・レザー(革)素材
靴選びのマナーをもっと詳しく知りたい人はこちらもチェック!
結婚式のお呼ばれ靴・パンプスのマナーやNGは?ヒールの高さ・太さ・素材など選び方

アクセサリー選びのマナー・注意点
女性ゲストのアクセサリー選びについて厳密なマナーやきまりはないものの、ここでも花嫁さんより控えめになるよう注意して。服装に合っていることはもちろん、季節感や会場の雰囲気、格式を意識したアクセサリー選びをすると良いでしょう。
何を着けるべきか悩んだら、万能なパール(真珠)のアクセサリーがおすすめです。パールのネックレスやピアス・イヤリングはほとんどの服装と合わせやすく、上品かつエレガントな雰囲気にまとめることができます。パールは白を選びましょう。
(アクセサリーのNG)
・ファー(毛皮)
・カジュアルなチョーカーやリング
・ハードなイメージのもの
・ブラックパール
何を着けるべきか悩んだら、万能なパール(真珠)のアクセサリーがおすすめです。パールのネックレスやピアス・イヤリングはほとんどの服装と合わせやすく、上品かつエレガントな雰囲気にまとめることができます。パールは白を選びましょう。
(アクセサリーのNG)
・ファー(毛皮)
・カジュアルなチョーカーやリング
・ハードなイメージのもの
・ブラックパール

パーティーバッグの選び方&手荷物の注意点
パーティーバッグを選ぶ際は、お財布やスマホ、ハンカチ、最小限のメイク道具が入るクラッチバッグなどがスマートです。結婚式や披露宴の会場では、大きなバッグは避けるのがマナーです。それ以外の荷物やコートなどがある場合は、受付を済ませたタイミングでクロークに預けておきましょう。
パーティバッグの素材は、サテン地やスパンコール地などで、ビーズやビジューなどの装飾がある華やかなデザインをチョイスしましょう。
(パーティバッグのNG)
・動物柄やレザー(革)のものは殺生をイメージさせるのでNG
パーティバッグの素材は、サテン地やスパンコール地などで、ビーズやビジューなどの装飾がある華やかなデザインをチョイスしましょう。
(パーティバッグのNG)
・動物柄やレザー(革)のものは殺生をイメージさせるのでNG

こちらもチェック!
【結婚式のお呼ばれ持ち物リスト】女性・男性向けの必須アイテムから便利なものまで
【結婚式のお呼ばれ持ち物リスト】女性・男性向けの必須アイテムから便利なものまで
トレンドのドレス①:レース素材のロング丈
結婚式・披露宴などでゲストが着るオケージョンドレスのトレンドは「レース素材を使ったロング丈」。ここでは、そのレース素材の中から、「Iライン」「ハイネック(モックネック)」などの特徴的なデザインをはじめ、チュールとレースの組みあわせなど、人気のドレスを徹底深堀りしてご紹介します。
美シルエットをつくりだす「Iライン」

全体的に締め付けることがなく、ストンとした長方形のシルエットが特徴の「Iライン」。体のラインを強調せずに、上品かつすっきり見せてくれるデザインは、身長の高い低いに関わらず、どんな女性でも美シルエットがかないます。
この商品の詳細・購入はこちら 露出が控えめなハイネック(モックネック)

タートルネックよりも高さの低いネックラインを意味する「ハイネック(モックネック)」。デコルテなどを露出しすぎず、上品で大人っぽい印象が特徴です。なかでも、レースのような透け感のある素材のハイネックなら華やかさがプラスされ、結婚式や披露宴などのお呼ばれの場にぴったりです。
この商品の詳細・購入はこちら 程よい透け感が魅力の袖レース

結婚式や披露宴で着る服は袖付きのタイプが望ましいけれど、長袖だと重たい印象になりがち。そんなときは袖がレースタイプがおすすめ。二の腕など気になる部分をしっかり隠しつつ、オシャレで洗練された雰囲気を演出してくれます。
この商品の詳細・購入はこちら 華やかでリッチ!柄入りレース

周りのゲストとは違うデザインを結婚式で着たいなら、柄入りのレース素材がおすすめ。レース素材に繊細な刺繍が施されたワンピースは、女性を華やかかつエレガントに見せてくれます。
この商品の詳細・購入はこちら レース×チュール重ね

繊細なレースと透け感のあるチュールを使ったワンピースは、ふんわりしたシルエットの中にも抜け感あるスタイルに仕上がるのが特徴です。二の腕やデコルテ、脚などの露出を控えた上品なデザインと、女性らしいシルエットが魅力です。
この商品の詳細・購入はこちら トレンドのドレス②:パンツスタイル
ウエディングドレスにパンツを着る花嫁も増えていますが、結婚式に招待されたゲストが着るオケージョンドレスにもさまざまなパンツタイプが登場しています。
レース×ワイドパンツのスタイリッシュなデザイン

ワントーンのパンツドレスも、トップス部分がレース使いなら、スタイリッシュな雰囲気の中にも抜け感を演出できるでしょう。ワイドパンツの幅が狭いタイプなら、全体的にスッキリ見えるので身長の低い女性にもおすすめです。
この商品の詳細・購入はこちら レース×バイカラーのドレッシーなデザイン

総レースのエレガントなトップスを、ワイドパンツにインしたように見えるパンツドレス。ワイドパンツの幅が広いと、より女性らしくエレガントに見せてくれます。バイカラーが洗練された雰囲気に。
この商品の詳細・購入はこちら おしゃなパンツドレス人気ランキング! トレンドのドレス③:くすみカラー
結婚式や披露宴にゲストとして出席する際に、華やかな色を着たいと思ってはいるものの、パキっとした色のピンクやオレンジには手を出しづらい…という人も多いのでは?そんな時は、華やかに見えるうえに着やすいトレンドカラーである「くすみカラー」を試してみて。
ペールブルー

水色とグレーを混ぜたような、さわやかな色が特徴のペールブルー。落ち着いた色味は、年齢に関係なく幅広い世代の女性におすすめの色です。バッグや靴にシメ色の黒をもってくると全体がシャープにまとまります。
この商品の詳細・購入はこちら ミントグリーン

華やかで優しい印象のミントグリーン。ナチュラルなミントグリーンは、ガーデンでのウエディングパーティにもおすすめですが、格式ある挙式会場なら黒の小物を合わせると全体がシックにまとまります。
この商品の詳細・購入はこちら ダークラベンダー

女性の肌色を美しく見せてくれるダークラベンダー色。大人可愛い色のドレスは、年齢を選ばず着られるほか、上品で柔らかい印象が魅力です。シルバーやゴールドの小物を合わせるとスタイリッシュなコーディネートに。
この商品の詳細・購入はこちら ライトピンク

華やかで可愛らしい印象のライトピンク。ピンクの中でもライトピンクは柔らかなスタイルに仕上がるので、強すぎないピンクを好む女性におすすめの色です。
この商品の詳細・購入はこちら トレンドのドレス④:濃いめネイビー・グリーン
結婚式のゲストとして、華やかさは演出したいけれど、明るい色は落ち着かないという女性も多いですよね。ここでは、華やかさのある濃いめのトレンドカラー「ネイビー」「グリーン」をご紹介します。
濃いめグリーン

普段、モノトーンの服が多い女性に人気のダークグリーン。ブラックと同様、シックで合わせる色を選ばないのが特徴です。また、自然界に存在する色は、挙式会場での写真撮影の際も浮くことなくキレイ見せてくれます。
この商品の詳細・購入はこちら 濃いめネイビー

黒のドレスのように暗くならず、シックかつ清潔感のあるネイビー(紺)は幅広い世代の女性から人気。袖にレースを使っていたり、チュール素材で透け感のあるタイプなら、重たくなりすぎず上品な雰囲気を演出できます。
この商品の詳細・購入はこちら 黒ドレスのアレンジ方法・コーデのポイント
結婚式のお呼ばれ服として、黒は喪服をイメージさせるので基本的にNGです。ただし、デザインやコーディネートで華やかさを演出できる場合はOKなことも。ここでは結婚式で使える黒のドレスやコーディネートのアイデアをご紹介します。
上半身に透け感のあるドレス+華やかなアクセサリー

顔に近い上半身に透け感のあるレースやチュールで、黒の分量を薄くすることで華やかさを演出できます。さらに、インパクトのあるネックレスや、キラキラしたシルバーのバッグ+パンプスでスタイリッシュなコーディネートを心がけて。
この商品の詳細・購入はこちら コンパクトなリトルブラック

ひざ丈のコンパクトなデザインなら、黒の分量が少ないので全体的に暗い印象を回避できます。素材は光沢のあるフェミニンなタイプや、ハリ感のある特別感のあるタイプがおすすめ。アクセサリーやバッグなどの小物次第で、結婚式だけでなくさまざまなシーンで活用できます。
この商品の詳細・購入はこちら ボレロやショールで華やかさをプラス

シンプルな黒のドレスなら、明るい色のボレロやショールを羽織って、華やかさをプラスしましょう。白やベージュ、ゴールドのボレロに、同色のバッグや靴を合わせて洗練されたコーディネートを目指して。
この商品の詳細・購入はこちら 親族の結婚式に列席する場合
身内としてゲストを迎える立場であるので、上品でシックな装いを心がけたいもの。ここでは控えめで上品なドレスをご紹介します。
控えめな中に気品のあるネイビー

親族として列席する際に、ネイビーのドレスを着るなら、パールのネックレスや黒のパンプスなど全体的に落ち着いた雰囲気にまとめられます。
この商品の詳細・購入はこちら 上品かつ明るい雰囲気のベージュ

顔色を明るく見せてくれつつ、上品で落ち着いたコーディネートがかなうベージュのドレス。レース素材のドレスなら、地味にならず特別感を演出してくれます。
この商品の詳細・購入はこちら ワンピース+ボレロで落ち着いた雰囲気を演出

ペールブルーなどの人気のくすみカラーのワンピースも、黒や同色のボレロを合わせるとシックで落ち着いた雰囲気を演出できます。
この商品の詳細・購入はこちら 20代向けドレス選びのポイント
20代の女性なら、明るい雰囲気の服装で会場に華を添えたいもの。もちろん、花嫁さんよりも目立たない服装であることが基本ですが、明るい暖色系ややわらかい雰囲気のパステルカラーの服装でかわいい雰囲気のコーディネートを楽しんでみては?ドレスやワンピースのスカート丈は短すぎず、袖や胸元なども露出が多くならないように気を付けたり、パールのアクセサリーで清楚な雰囲気を演出するのもおすすめ。
サーモンピンク×甘すぎないデザイン&袖のあるワンピース

ピンク系の甘いカラーとIラインの大人っぽい雰囲気の甘辛さが魅力のワンピース。袖のあるデザインは上品に見せてくれ、屋内の披露宴でもガーデンパーティーでもフレキシブルに対応できる服装です。長めのパールのネックレスや光沢のあるバッグで清楚な魅力をアピールして。
この商品の詳細・購入はこちら 高級感のあるレースや光沢素材で華やかに

レースのトップスと、Aラインのシルエットのスカートというキュートなデザインは20代の女性にぴったり。高級感のあるレースの身頃と透け感のある袖、光沢のある素材づかいのドレスは、ラグジュアリーな雰囲気の会場での披露宴にもおすすめ。光沢のあるクラッチバッグやパンプスで華やかにまとめて。
この商品の詳細・購入はこちら 30代向けドレス選びのポイント
30代なら、大人の女性らしく上品さを演出したいですよね。服は、仕事などで着なれているパンツドレスや、レースなどの贅沢な素材のワンピースもおすすめ。色はモノトーンを避け、シックでありながら明るい印象を与えるタイプを選びましょう。代わりに小物に高級感のあるバッグやアクセサリーを取り入れ、大人っぽさを演出するのもポイントです。
クールでかっこいいスタイルが好みならパンツのセットアップを

披露宴のお呼ばれでもクールなスタイルを変えたくないなら、パンツのセットアップやスーツがおすすめ。淡いトーンのセットアップは、昼間のパーティーはもちろん、二次会や1.5次会でもオシャレにきまるはず!大ぶりのネックレスやイヤリングで遊び心を演出して。
この商品の詳細・購入はこちら 総レースのワンピースはラグジュアリーホテルでの結婚式もぴったり

ハイクラスなホテルや一流レストランなどが会場の披露宴なら、高級感のある素材や上品なデザインを選びたいもの。総レースでひざが隠れるミディアム丈のワンピースなら、大人の女性らしい落ち着いた雰囲気もかもしてくれます。体型をカバーしながらスッキリ見せてくれるデザインもうれしい。
この商品の詳細・購入はこちら 40代向けドレス選びのポイント
40代の女性は落ち着いた雰囲気とエレガントさを演出したいもの。親族として列席するなら落ち着いた雰囲気を、職場の上司としてなら先輩らしくキャリア感のあるコーディネートにするなど、新郎新婦との関係性を考慮しましょう。色は、顔まわりを明るく見せたいならくすみパステル調を、シックに装いたいなら、ネイビーやボルドーなどの濃い目を選ぶといいでしょう。デザインで迷ったら、体型カバーにもなるフェミニンなシルエットのドレスもおすすめ。ほかにも、 会場の格式に合わせた服装を心掛けるのも大切です。
肌馴染みのいいカラー&体型カバーもかなう

サテン調の素材にレースを重ねたレイヤード仕様のワンピースドレス。体型を拾わないフレアータイプのシルエットや、ロング丈は大人の女性におすすめ。顔映りのいいくすみパステルを選んで、パールのアクセサリーで上品さを演出して。
この商品の詳細・購入はこちら 明るいタイプのネイビーで華やかさと落ち着きを演出して

シックなカラーのドレスなら、黒ではなく明るいネイビーがおすすめ。透け感のあるレース素材の袖や、ドレープが効いた柔らかいシルエットなら、濃い目の色でも重たさを感じさせません。小さめのクラッチバッグで軽やかなコーディネートを目指して。
この商品の詳細・購入はこちら 妊娠中ならマタニティ用をチョイス
妊娠中に結婚式や披露宴に参列するなら、なるべく体に負担はかけたくないけれど、オシャレした服装で出かけたいのが女ゴコロというもの。シックな色合いのAラインやスカート部分がフィッシュテールタイプのゆとりあるデザインなら、無理なくエレガントな装いがかないます。

二次会や1.5次会向けお呼ばれドレスの選び方
二次会や1.5次会へのお呼ばれなら、披露宴よりも少しカジュアルダウンしたスタイルでOK。レストランやダイニングバー、ホテルの宴会場などの会場タイプや、招待されているゲストの範囲などで服装を決めてもいいでしょう。
結婚式二次会のゲスト服装マナー【女性編】会場別おしゃれコーディネートも紹介
結婚式二次会のゲスト服装マナー【女性編】会場別おしゃれコーディネートも紹介
遊び心あふれるバイカラーのデザイン

トップスとスカートに分かれているように見えるバイカラーのワンピースなら、オシャレでありながらカジュアルダウンさせるのにぴったり! 黒を着たい場合も、スカート部分が明るく光沢ある素材を使っているデザインを選べば全身を華やかに見せてくれます。
この商品の詳細・購入はこちら パンツスタイル派にはシックなオールインワンを

パンツスタイル派なら、オールインワンやパンツドレスを取り入れてみて。パンツを選ぶなら、ヘアアレンジやアクセサリー、パンプスを女っぽくして、エレガントなコーディネートを目指して。
この商品の詳細・購入はこちら 結婚式二次会のゲスト服装マナー ブライズメイドの服装は?
ブライズメイド( Bridesmaid )とは、結婚式当日の花嫁のサポート役のこと。結婚式では花嫁の側に立つ女性たちのことで、花嫁からブライズメイドを頼まれたら、そのドレスは花嫁さんが用意することが多いよう。
ここでは、ブライズメイドのドレス選びのポイントやおすすめドレスを紹介します。
ここでは、ブライズメイドのドレス選びのポイントやおすすめドレスを紹介します。
色選びがポイント!

ブライズメイドのドレスは、全員お揃いにしたり、同じ色で着る人に合わせてデザインを少し変化させたりしますが、ひと目でブライズメイドと分かる色を選ぶといいでしょう。たとえば、ミントグリーンや、ピンク、サムシングブルーを意味する青、ラベンダーカラーなどが人気です。
この商品の詳細・購入はこちら リゾートウエディングならリゾート風デザインに

沖縄やハワイなどリゾートでのウエディングは、ごくごく親しい友人しか参列しないことが多いもの。そのため参列する女性ゲストは、ブライズメイドを頼まれることも多いですよね。ビーチリゾートでのウエディングなら、かっちりしたドレスは浮いてしまうので、リゾートっぽいロング丈やカラフルな色、ノースリーブのサマードレスがおすすめです。
この商品の詳細・購入はこちら いかがでしたか?
ファッション通販SHOPLISTでは、お得なセールやイベント開催!結婚式・披露宴やウエディングパーティのお呼ばれファッションアイテムを安くまとめ買いできます。最短で即日配送もOK!ファストファッションから有名ブランドまで、品揃えも豊富です。
冬の結婚式に参列するならこちらもチェック!
【冬の結婚式の服装】女性のお呼ばれドレスコーデを紹介!コート選びも
男性ゲストのマナー編はこちらをチェック!
【男性編】結婚式・二次会の服装マナーは?スーツ・シャツ・ネクタイの選び方
※Apple及びGoogleは当キャンペーンの主催者ではなく、いかなる形でも関わりがありません。